横浜に地方公務員の長男として生まれました。
 幼稚園のとき、「ヤマハオルガン教室」で音楽と出会いました。
 小学校入学と同時に、友人のお母さんからピアノを習い始めました。
 小学校4年生の頃から近所でお箏を習い始めました。
 中学1年生の頃から作曲家、助川敏弥先生のもとで作曲の勉強を始めました。
 中学3年生のとき、「横浜市生徒作曲コンクール」なるもので「最優秀賞」をいただきました。
 徒歩10分のところにある神奈川県立希望ヶ丘高等学校に入学し、吹奏楽部でホルンを吹いていましたが、作曲の課題、ピアノの練習、ソルフェージュのレッスンなどに時間を取られ、部活動にはあまり熱心ではありませんでした。
 なんとか高校を卒業し、東京音楽大学作曲科に入学しました。作曲を浦田健次郎先生に、3年次からは三木稔先生に師事しました。また、「邦楽演奏コース」において、箏を野坂惠子、滝田美智子、三絃を坂井敏子の各先生に教えていただきました。
 卒業作品として、最後にはほぼ4日間徹夜して作曲した「三味線協奏曲」が、後に杉浦弘和氏の三味線、広上淳一氏の指揮によって、仙台フィルハーモニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会、及び、東京音楽大学シンフォニーオーケストラ、アメリカ公演等で演奏されました。
 東京音楽大学研究科を修了後、日本音楽集団に入団し、以後、邦楽器のための作曲が仕事のメインとなっております。
 日本大学芸術学部の講師を10年間勤めました。
 日本フィル九州公演20周年委嘱作品「交響連詩<九州>」(和田薫氏と連作)、横浜国大グリークラブの創部50周年委嘱作品「樹木頌」、NHK邦楽技能者育成会45期委嘱作品「往来」、先代市川猿之助スーパー歌舞伎「オオクニヌシ」の音楽や、NHK伝統和楽団の編曲等を手がけました。 また、オーストリア、シュライニング音楽祭や、その日本公演、山中湖音楽祭などでも作品が演奏されています。そして、オーケストラ・アジアでは、薩摩琵琶の協奏曲「祇園精舎」、二十五絃箏協奏曲などが、日本、中国、韓国などでたびたび演奏され、好評を博しています。
 現在も、日本音楽集団に所属しています。

チラシ・プログラム等にご使用になる場合はこちらもご覧ください。