邦楽器を含む20世紀の作品のリストです。
タイトル 作曲年 編成
委嘱(敬称略) 初演(敬称略)
コメント
フルート・箏・三絃のための小品 1982年 フルート・箏・三絃
東京音楽大学、教育科オーディション
初めて委嘱された、邦楽器を含む作品です。
二面の箏のための靄霤 1983年 箏2
東京音楽大学邦楽演奏コース修了演奏会
「あいりゅう」と読みます。朝日生命ホールで自演もしました。
三味線協奏曲 1984年 長唄三味線とオーケストラ
(卒業作品) 三味線:杉浦弘和 指揮:広上淳一 仙台フィルハーモニー管弦楽団
初演は1990年。仙台市青年文化センター コンサートホール
風籟 1987年 尺八3
日本音楽集団 藤崎重康・素川欣也・米澤浩 音楽集団サロンコンサート
日本音楽集団デビュー作
冥煌 1987年 長唄三味線・地歌三味線・義太夫三味線
日本音楽集団 太田幸子・工藤哲子・田中悠美子 音楽集団サロンコンサート
音楽集団103回定期ほか、たびたび再演していただきました。
風樹 1987年 尺八合奏
東京尺八合奏団 坂田誠山指揮 東京尺八合奏団 東邦生命ホール
かなり無理な音を書いてしまい、皆さん苦労なさったようです。第10回記念演奏会でも再演していただきました。
流翠 1987年 尺八2(Soli) 箏群
札幌・新音楽集団”群” 第16回定期演奏会 札幌市教育文化会館
のちに邦楽合奏団「まどか」で再演していただきました。
新編「平家物語」 1987年 Soli:筑前琵琶・薩摩琵琶 合奏:笛・尺八2・二十絃2・十七絃・打楽器
日本音楽集団 田原順子 半田淳子 第101回定期演奏会 abc会館ホール
音楽集団定期デビュー作
多毛留 1987年 語りと邦楽合唱
日本音楽集団 米倉斉加年/日色ともゑ・高橋明邦指揮 第102回定期
米倉斉加年さんの絵本に音楽をつけました。
大原御幸 1988年 薩摩琵琶・笛・二十絃・打楽器
半田淳子 琵琶 半田淳子の世界 カザルスホール
後白河院の大原御幸の様子を半田さんが構成し、薩摩琵琶の弾き語りを中心に、静かな音楽をつけました。
萌生 1989年 尺八・琵琶・十七絃
坂田梁山・坂田美子・松村エリナ 「一管二絃」第一回演奏会 abc会館ホール
のちに音楽集団のメンバーによっても何度か再演されています。
プレアデス 1989年 箏3・十七絃(合奏)
東京音大邦楽演奏コース有志・東京学芸大白菊会有志 箏曲松の実会 国立劇場小劇場
30名近い大合奏で、自身で指揮をしました。
FOMALHAUT 1989年 箏独奏
東京音楽大学OB有志 松本音楽文化小ホール・自演
箏を自演するために書いた唯一の作品です。
撃壌歌 1989年 笛・打楽器4
日本音楽集団 第112回定期 西川浩平・黒坂昇・前田文男・細谷一郎・高橋明邦
バリオホール
ライブ録音がNHK-FMで放送されました。
光彩陸離 1991年 笛・尺八2・三味線・琵琶・二十絃2・十七絃・打楽器2
日本音楽集団 第121回定期 津田ホール
客演の天沼裕子さんの指揮で初演されました。のちに十三絃版を作り、邦楽合奏団「まどか」によって演奏されています。
複素空間 1992年 笛・尺八2・三味線・琵琶・箏2・十七絃・打楽器2
邦楽合奏団「まどか」 関裕文指揮 第二回定期演奏会
たいへん気に入っていただいて、何度も再演を重ねてくださっています。邦楽合奏団「織座」でも演奏していただきました。
発散と収束と 1993年 笛・尺八・胡弓・三味線・二十絃・十七絃・打楽器2
日本音楽集団 第129回定期 津田ホール
この定期のテーマ「祭り」に基づいた作品です。
五つの空間 1993年 尺八独奏
米澤浩 米澤浩/熊沢栄利子 ジョイントリサイタル'93 津田ホール
尺八の可能性を自分なりに追求した作品。CD(YONESAN@2nd BCD-045)にも入れていただきました。
火群(ほむら) 1993年 十七絃独奏
宮越圭子 宮越圭子十七絃リサイタル バリオホール
「燐火」「燎原」「燈穂」の3曲からなる組曲。特に「燎原」は何度も演奏してくださっています。
青の諧調 1994年 尺八独奏
米澤浩 米澤浩/熊沢栄利子 ジョイントリサイタル'94 津田ホール
自分の中では離れたところにあった「尺八」と「青」のイメージを結びつけてみようと思いました。
碧流 1994年 二十五絃3・低音二十五絃
25絃の会 野坂惠子ほか シアターサンモール
ディアトニックな調絃による聴きやすい作品です。
飛湍 1995年 ヴァイオリン・三味線
松本克巳
阪神淡路大震災の被災地での演奏のために委嘱していただきました。
響影空間 1995年 尺八、三味線、打楽器の独奏と邦楽器群
日本音楽集団 第141回定期 三橋貴風・簑田司郎・黒坂昇・客演指揮:中村ユリ
バリオホール
「秋岸寛久作品特集」で初演。第148回定期でも再演されました。
和讃玲讚 1996年 笛/尺八・二十絃・サヌカイト
日本音楽集団 第141回定期 添川浩史・山田明美・臼杵美智代 バリオホール
臼杵美智代さんのリサイタルほか、何度も演奏していただいています。
モノリス 1996年 二十絃独奏
中垣雅葉 中垣雅葉 二十絃コンサート 日暮里サニーホール
演奏時間はそれほど長くはないが、弾き始めたら休むところがない難曲。
二つの諧調 1998年 二十絃独奏
渡辺邦子 二十絃箏 Potpourri コンサート 松本 穂高 伊那
技術的には易しくはないが、音楽的には平易を目指した作品。音楽集団のメンバーたちによっても何度か再演されています。
往来 1999年 尺八2・三味線・琵琶・箏3・十七絃の合奏
NHK邦楽技能者育成会 第45期生卒業演奏会 イイノホール
自身で指揮をしました。のちに各パート1名ずつのアンサンブルでも演奏されています。
緑篠清漣 2000年 尺八・箏
彩里京鼓 彩里京鼓 箏と舞 尺八:三橋貴風
唯一の尺八と十三絃箏の二重奏です。
トポロジカルスペース 2000年 尺八・三味線・二十絃・十七絃・打楽器
日本音楽集団 第162回定期
様々なメンバーによって何度も再演されています。