邦楽器を含む21世紀の作品のリストです。
タイトル 作曲年 編成
委嘱(敬称略) 初演(敬称略)
コメント
五つの幻影 2001年 箏独奏
山田由紀 山田由紀 箏 三絃リサイタル
「春」をイメージした5楽章の独奏曲です。
白雲青靄 2001年 尺八2・三味線・箏3・十七絃の合奏
港北三曲会 第十五回港北三曲会演奏会
横浜の港北三曲会十五周年記念委嘱作品。大変気に入っていただいて何度も再演され、CDまで作っていただきました。
和讃玲讚第二番 2001年 三味線・サヌカイト
下野戸亜弓・臼杵美智代 下野戸亜弓&臼杵美智代 ジョイントリサイタル
音色の対比が特徴的な三楽章の二重奏曲です。
玄象ふしぎ草子 2002年 二十絃、十七絃持ち替え・語り
松村エリナ
松村さんの「箏と語り 雪ものがたり」というCDに収録していただきました。
行雲流水 2003年 尺八・二十絃・マリンバ
シュライニング国際音楽祭 尺八:米澤浩 二十絃:熊沢栄利子 マリンバ:ケヴァン・テヘラーニ
音楽集団第175回定期や山中湖国際音楽祭ほかで、何度も再演されています。
白雨 2003年 尺八・ピアノ
シュライニング国際音楽祭 尺八:米澤浩 ピアノ:エドワード・クトロヴァッツ
初演メンバーによって日本初演され、その後も何回か再演されています。
城の庭 2003年 尺八2・三味線・箏3・十七絃
きねづか きねづか 第3回演奏会
のちに尺八と箏を1パートずつ減らした5人編成版を作り、桐朋学園芸術短大の皆さんに初演していただきました。
音楽劇「砂漠に消えた王」 2003年 邦楽合奏
日本音楽集団 川崎絵都夫・福嶋頼秀・真鍋尚之の各氏と共作 第173回定期 劇団民藝の稲垣隆史さんの演出、主演
第一幕前半を担当しました。
祇園精舎 薩摩琵琶とオーケストラアジアのための協奏曲 2004年 薩摩琵琶弾き語りとオーケストラアジア
オーケストラアジア ソウル世宗文化ホール 琵琶:石田さえ 指揮:稲田康 翌年、日本初演されました。
何度も再演され、のちに日本楽器のみによるヴァージョンも作りました。オーケストラアジアによるCD「祇園精舎」(KICH1106)に収録されています。
二つの淡彩画 2004年 十七絃二重奏
丸岡映美 丸岡映美 箏リサイタル♯2 十七絃2:宮越圭子
自由な掛け合いと緻密なアンサンブルが楽しめる、同楽器の二重奏です。
空と海 2004年 サヌカイト独奏
臼杵美智代
サヌカイトの繊細さと力強さを表現しました。
邦楽器のためのコンポジション 2005年 音楽集団10人編成
日本音楽集団 日本音楽集団安芸高田公演
音楽集団で何度も再演していただいているほか、十三絃版はアマチュア合奏団にも人気。
CDは日本音楽集団、縦譜は大日本家庭音楽会にお問い合わせください。
緑篠清漣第二番 2005年 尺八・二十絃
阪口夕山 第3回 阪口夕山 尺八リサイタル 二十絃:桜井智永
二十絃の繊細、かつダイナミックな音と尺八の伸びやかな「歌」の対比が楽しめる作品。
笛と三味線のためのコンポジション 2005年 篠笛・三味線
杵家七三 江戸手繰事 杵家七三 三味線ライブ 笛:竹井誠
軽快でしゃれた二重奏。
和楽劇 呑気布袋 2006年 合唱・日本音楽集団 ほか
日本音楽集団 川崎絵都夫、福嶋頼秀の各氏と共作 第185回定期 脚本:荘奈美 演出:近藤久也 東芝フィルハーモニー合唱団 ほか
のちに演奏会形式で再演。ピアノ伴奏版あり。
2007年 篠笛2・尺八2・打楽器
邦楽合奏団 織座 第18回定期演奏会 山田章弘・松尾慧・立花茂生・土屋雅章・伊藤翼
タワーホール船堀
軽快な木魚のリズムに管楽器がからむ楽しい作品。
邦楽器のためのインプロヴィゼーション 2008年 篠笛・尺八・三味線・琵琶・二十絃・十七絃・打楽器
日本音楽集団 第190回定期演奏会 津田ホール
十三絃版が音楽集団の講習会で使用されました。
CDは日本音楽集団、縦譜は大日本家庭音楽会にお問い合わせください。
十七絃と邦楽器群のための協奏曲 2008年 独奏十七絃・篠笛・尺八2・三味線・琵琶・二十絃2・十七絃・打楽器3
日本音楽集団 第191回定期演奏会 独奏:宮越圭子
独奏楽器としての十七絃の様々な面を合奏群と対比させました。第207回定期でも再演されました。
パッサカリア 2008年 箏2・十七絃
熊沢栄利子 アンビシャスコンサートVol.7
熊沢先生に教えていただいていた我が娘たちのために書いた作品。
螺旋 2009年 尺八・三味線・箏2・十七絃・打楽器
日本音楽集団 第196回定期演奏会
十三絃を用い、五音音階にこだわった作品。
音源は「iTunes Store」で販売されています。日本音楽集団ホームページの「楽曲販売」からお求めください。
「みだれ」による幻想的協奏曲 2010年 独奏二十五絃・邦楽器群
オーケストラアジア オーケストラアジアジャパン 紀尾井ホール 独奏:滝田美智子 指揮:稲田康
中国北京でも初演されました。
邦楽器のためのコンポジションII 2010年 篠笛・尺八2・三味線・琵琶・二十絃2・十七絃・打楽器3
日本音楽集団 第199回定期演奏会
楽しく軽快な約10分の作品。
音源は「iTunes Store」で販売されています。日本音楽集団ホームページの「楽曲販売」からお求めください。
流紋 2010年 尺八・二十絃・ピアノ
米澤浩・熊沢栄利子 「邦楽いろはにほ〜 其の六」 ピアノ:市川由佳
透明感のある美しい三重奏。
箏と三味線と邦楽器群のための協奏曲 2010年 独奏三味線・独奏箏・三味線2・箏2・十七絃2
西潟昭子・石垣清美・洗足音大の仲間たち 三絃と箏の軌跡 国立劇場小劇場
一小節ごとに拍子が変わる、楽しい?アンサンブルが経験できる協奏曲。
邦楽リハビリde三曲 2010年 尺八2・三味線・箏2・十七絃
港北三曲会 二十五周年記念委嘱
松崎雄一さんと共作
港北三曲会 二十五周年記念演奏会 港北公会堂
この曲で体操ができます。五大路子さんが考案し、指導してくださいました。
森羅万象 2011年 笛・尺八3・三味線2・太棹三味線・琵琶2・二十絃3・十七絃・打楽器4
日本音楽集団 第203回定期演奏会 津田ホール 指揮:稲田康
東日本大震災直後に書きました。大編成、三楽章の作品です。
光の帝国 ー ルネ・マグリットに寄せて ー 2011年 二十五絃独奏
滝田美智子 5th 滝田美智子リサイタル 白寿ホール
学生時代の箏の師である滝田先生に委嘱していただきました。大変な難曲ですが、評判はよかったです。
組曲 異国幻想 〜アンリ・ルソーの絵画によせて 2011年 尺八・箏・十七絃
米澤浩・熊沢栄利子 邦楽いろはにほ〜 其の九 十七絃:帯名久仁子
夢(三重奏)・飢えたライオン(尺八・箏)・眠るボヘミアンヌ(箏・十七絃)・日没の森の風景(尺八・十七絃)・異国風景(三重奏)
童謡ファンタジー 2011年 尺八・箏2・十七絃
平成23年度邦楽地域活性化事業 埼玉県 邦楽ガラ・コンサート
埼玉県ゆかりの童謡をもとにした、たいへん聴きやすい作品で、演奏者にもお客様にもたいへん好評でした。
縦譜が大日本家庭音楽会より出版されています。 ♪試聴♪
3つのカプリース 2012年 尺八・三味線・箏2・十七絃
日本音楽集団 第206回定期演奏会 津田ホール 尺八:原郷隆 三味線:穂積大志 箏:熊沢栄利子・桜井智永 十七絃:城ヶ崎美保
十三絃を用いた五重奏曲。アマチュアの方にも演奏していただきたいです。
彩絢〜いろどり〜 2012年 尺八・津軽三味線・二十絃
米澤浩・熊沢栄利子 邦楽いろはにほ〜 其の拾 津軽三味線:三山正寛
音色や音階による色合いの変化を表現しました。
緑篠清漣 第3番 2012年 尺八・二十絃
米澤浩・熊沢栄利子 邦楽いろはにほ〜 其の十一
自分で尺八や二十絃が演奏できたらこういう曲を演奏したいと思って作りました。米澤・熊沢両氏の第13次海外公演で海外初演されました。
流紋 第二番 2014年 チェロ・尺八・二十絃
米澤浩・熊沢栄利子 邦楽いろはにほ〜 其の十三 チェロ:只野晋作
洋楽器と邦楽器のアンサンブル。
眩耀泡幻(げんようほうげん) 2014年 邦楽合奏
日本音楽集団 第211回定期演奏会
かなり大きな編成の軽快な合奏曲。
v煌〜きらめき〜 2014年 津軽三味線・二十絃
米澤浩・熊沢栄利子 邦楽いろはにほ〜 其の十四 津軽三味線:三山正寛
音色が様々に絡み合う4楽章の二重奏曲。
白道 2014年 琵琶・尺八・二十絃
米澤浩・熊沢栄利子 邦楽いろはにほ〜 其の十五 薩摩琵琶:久保田晶子
自由で静謐な第一楽章と八分音符の流れが心地よい第二楽章。
富山の旋律によるディベルティメント 2014年 箏3・十七絃
富山県文化振興財団 邦楽地域活性化事業 邦楽コンサート 箏のファンタジー
「こきりこ節」「越中小原節」「麦屋節」をモチーフにした合奏曲。
トポロジカルスペース第二番 2015年 篠笛・琵琶・二十絃・十七絃・打楽器
日本音楽集団 第214回定期演奏会
軽快なアンサンブルが魅力的な五重奏。